home>diary>1999-4

1999年4月

1日
とうとう3月が終わりました。今日は4月1日。僕は2回だまされました。雨がふっているので、なんだかうざったい日です。外に干すわけではないので、学校に行って洗濯をしました。友達から電話がかかってきて長電話。明日晴れになぁれ。

とうとうネタ切れ。今日のことわざは3月をもって終了させてもらいました。



3日
友人トリトリに電話した。現在日本では「だんご三兄弟」の流行の為、従来の4個刺しのだんごは好まれず、3個刺しのだんごをみんな買うのだそうだ。商店街とかもわざわざ、今まで4個刺しだっただんごを一つ減らし、3個刺しにして売っているそうだ。この調子だとそのうち、カレーパンや、クリームパンや、チーズ蒸しパンや、さらにはバナナやいわしやレタスまで、みーんな三個ずつ串に刺されて売られるかもしれない。変なの。

いろんな事があった一日で、相変わらず色々考えました・・・。

お知らせ 今日のことわざはネタが切れてしまいました。今まで楽しんで頂けたでしょうか?新しい企画として、アメリカの新聞や雑誌に載っている広告のキャッチフレーズを紹介し、それについて解説してみようかと思っています。「くだらん」とか「うむ」とか、感想を聞かせて下さい。どうぞよろしく。

Where do you want to go today?

直訳    あなたは今日どこに行きたいですか?
解説    手初めに簡単で有名なやつから。これは Microsoft のキャッチフレーズ。それこそどんな新聞や雑誌を読んでいても、毎日どこに行きたいかを聞いて来る。「ほっといてくれ」と言いたいが、そうやって気にして覚えている僕のような読者がいるわけだし、インターネットに力を入れているマイクロソフトの読者に対する問い掛けでもあるわけだから、これはなかなか良いフレーズだと思う。


4日
朝近くの食材屋さんであるSutton Plaec Gourmetに行って、お気に入りのスープや、パンや、ジュースなんかを買った。そこで働いているアフリカンアメリカンの女の子が僕の事を覚えてくれていて、何も言わないでもディスカウントしてくれる。話し掛けてもくれるし、とても好きな女の子。天気がいい日はお店の前で犬がお座りして、ご主人様が買いものから帰って来るのを待っていたりしていてかわいい。知らないかわいいおばあちゃんが話し掛けてくれたりもする。とても感じが良いお店とそこにあつまる人や犬達だ。

今日からサマータイムなので、一時間時計を早めないといけません。なんか損した気分。
 

Think different.

直訳    違うように考えろ。
解説 アップルコンピューターのキャッチフレーズ。毎回歴史上の有名人もしくはiMacの写真などを一枚中心に大きく載せて、他はアップルマークとこのキャッチフレーズとURLをアレンジしただけの、シンプルな広告を様々な雑誌やバス停の壁なんかに載せている。今でこそ調子のいいアップルだけれども、この一連の広告を始めた頃は瀕死の状態だったように思う。それこそユーザーが人と違う考え方をしていなければ「マックは買いまへん」って感じだった。アップルの切実な思いがこもったキャッチフレーズと言える。


5日
AOLがCBSを買収するとかいう噂が流れているけれど、なんとまぁ驚きです。メディアの世界の世代交代って感じだなぁ。ちょうど今日のE-Commerceの授業でテレビとコンピューターの融合の事をやっていたので、インターネットの次世代での役割みたいなのを深く感じています。プールで泳ごうと思ってロッカールームに行ってから、水着を持ってきてない事に気がついた。あんぽんたん。

You're looking for a new computer. But it's the monitor you'll be looking at.

直訳    あなたは新しいコンピューターを探しています。でも、あなたが見るのはモニターですよ。

解説    NEC の子会社である、NEC Technologies の広告のキャッチフレーズ。DellやIBMやAppleなんかのコンピューターが置いてある中に一つだけNECのモニターが置いてある写真があって、その下にこのキャッチが書かれている。つまり「どんな会社のコンピューターを使っていても、実際あなたが目にしているのはモニターなので、モニターをちゃんと選びましょうね。そこでNECの素晴らしいモニターはどうでしょうかぁ?」っていう広告。



6日
文明ってのが始まってから何年経つのだろう?今はもう1999年。キリストの誕生から数えてももう2千年が経とうとしているのに、今日も人類は同じ間違いを繰り返している。そしてそれはとても悲しい事だと思う。ここワシントンDCは桜が満開でとても平和な街に見えるんだけれども、実はここは今現在戦争をしている国の首都なんだなぁってふと思った。「一体何なんだ?」って思う。今日のニュースを見ていたら、ユーゴでは一般市民の住宅が空爆で破壊されていて、無実の人が空爆で殺されていて、難民は行くところを失っていて、途方に暮れていて・・・。「人権」を守る名目の戦いが無実の人の命までを奪って、無実の人の生活や夢や希望を奪っている。それって絶対矛盾していると思う。

You know our portables, now meet the rest of the family.

意訳    あなたは私たちのポータブル(コンピューター)を知っているでしょ?じゃあ残りの家族にも会ってごらん。

解説    ポータブルコンピューターで今だアメリカ市場でトップレベルのシェアを誇る東芝の、サーバーやデスクトップコンピューターなんかを売り込む為の広告に使うキャッチフレーズ。「あらら、対した自信ね」って感じだけれども、頑張って欲しいなぁって思うのはやっぱり日本人だからかな。



7日
学校のバスを運転しているソマリア人の友達に久しぶりに会った。なんとなんと、最近パパになったそうだ。可愛い愛娘の写真を見せてくれたのだけれども、なんだかニヤけっぱなしで締まりがない。嬉しくて仕方がないんだろうなぁ。僕もいずれパパになったら、彼のようにニヤニヤしてしまうのだろうか?良かったねマホメット。

ビジネスポリシーのクラスで先生が、三菱や住友などの日本企業で見受けられる系列の話をした。でも先生、KEIRETSU の発音が全くできないどころか、配ったプリントには KEREITSU って書いてあった。仕方がないので休み時間に「先生スペルが間違ってますよ」って教えてあげて、「ちなみに発音は K Let's って言ったらうまくいきますよ」って言ったらとても喜んでくれた。僕この先生好き。

今日は天気が良かったので、学校の芝生で寝転がって本を読みました。

Let the dance begin.

直訳    さあ、ダンスを始めよう。

解説    見たところ60歳くらいのおじ様おば様カップルが、本当に幸せそうに抱き合っている写真があって、その下にこのキャッチフレーズが書かれてある。「ダンスを始めよう」と言う事は今まではダンスをしていなかったという事か?もしくはダンスができない状態だったのか???ポイントは dance の前の "the"。つまりある特定の種類のダンスを表わしているようです。むふふ、そうこれはVIAGRAの広告のキャッチフレーズ。非常に効果的な広告成果を出しています。効いています。この広告見てビジネスウイークを読んでいるおじ様方も、「むむ、俺ももう一度ダンスを」とか思うんだろうな。



9日
昨日はまた、驚くほど天気が良かった。桜の木の下で寝転がって、風を感じて、鳥の鳴き声を聴いて、草の匂いを吸い込み、太陽を思いっきり抱きしめた・・・って言ったらちょっと大げさかな?でも本当に気持ちが良かった。「あ、今俺めっちゃ幸せかも」って思った。

Tripod のプレミアムメンバーシップサービスとやらに入ったので、ポップアップの広告を取り除く事ができました。

Connect with Asia

直訳    アジアと繋げよう

解説    NTT の広告のキャッチフレーズ。NTT と言えどもアメリカでは完全にマイナーな電話会社。そこで AT&T や Sprint などの競争相手と差別化し、アメリカで一定の地位を保つ為に、アメリカ化するのではなくて逆にアジア色を強く出した広告を出している。例えばオフィスのイメージの写真に重役っぽい白人男性一人と、残りは現地の社員(例えばシンガポールならシンガポールの社員)を載せていて、Business with Asia と言った感じの広告に仕上がっている。Connect っていうのは電話会社らしくていいキャッチフレーズだと思う。



10日
昨日はまた、驚くほどひどい天気だった。友達のアパートから出てみてびっくり、滝のような雨が降っていた。雨の中を自転車で走りながら、風を感じて、雷の鳴き声を聴いて、車の廃棄ガスを吸い込み、雨を思いっきり吸収した・・・って笑い事じゃないほどひどい雨だった。本当に嫌だった。「あ、今俺めっちゃ不幸かも」って思った。

今度月曜日に、最終成績の40%を占めるプレゼンテーションが有ります。E-Commerce のクラスでベンチャー企業を立ち上げるプランを発表するんだけれども、今までパートナーのブライアンと意見が合わなくて大変だった。でも今日電話で議論して、その後直接学校で会って話して、やっと意見がまとまったから良かった。いや、本当に良かった。今から Power Point でスライドや、ウェブページを作ります。

柔道に行って、体を動かしてとても良い感じです。

I love the smell of asphalt in the morning

直訳    私は朝のアスファルトの匂いが好きだ

解説    「だからどうした?」って感じだけれど、まあいいや。これは日本の Bridgestone と激しいトップ争いをしている GOOD YEAR の広告のキャッチフレーズ。タイヤ産業も今再編の動きがあるようで、生き残りに向けて競争が激化のようです。このキャッチの中の smell っていうのは、朝起きて道路の「匂い」をクンクンするという意味じゃなくて、朝の道路を走る「感覚」が好きだって意味だと思う(だと願う)。



11日
日本では統一地方選の開票が行なわれているようですね。今回は東京都知事に史上最多の19人の候補者がいて、しかもその顔ぶれが各界からの著名人って事もあって、インターネットで誰がなるか興味を持って見ています。でも雨のせいもあって、投票率は残念ながら低いようです。誰が勝つかっていう興味だけで終わらせてはいけないと思う。

しかし今回の都知事選の候補者は、本当に様々なバックグラウンドを持っていて面白い。元々政治に強く関わっている候補者は元外相の柿沢弘治さん、元運輸相の石原慎太郎さん、そして元文相の鳩山邦夫さんなど。この三人と国際政治学者の舛添要一さんが政治のプロといった感じだ。共産党推薦の教育評論家の三上満さんも、彼なりのしっかりとした政策を持っているんだと思う。残念だけれでも、元国連事務次長の明石康さんは何を政策として持っているのかが良く分からない。ドクター中松なんて、一体何をするつもりだろう?他にも施術院経営者や運送会社屋さんや不動産屋さんや寺の住職など。みんな東京都政が勤まるかどうかはわからないけれど、それなりに現状に不満を持っている人達で、改革心が強いんだろうなぁ。それはいい事だと思う。気になるのがホテル経営者の羽柴誠三秀吉さん。一体何もんだこいつは?

後もう数時間で開票が終わるはず。人気投票のようなのりで決まったのでは政治は良くならないはず。世界有数の大都市である東京を、経済的に建て直して、教育問題(特に小中学生の)や環境問題にしっかり取り組めて、各種社会の歪みを打破して、東京を魅力的な街にしていける人が当選して欲しい。

Go to any corner of Europe

直訳    ヨーロッパのどんな場所にでも行け

解説    ドイツの飛行機会社、Lufthansaの広告のキャッチフレーズ。ビリヤードのボールが散らばる写真と共にこのキャッチが書いてある。アメリカ東海岸から、ドイツを中心にヨーロッパ各地へのサービスが自慢です。



12日
この前友達に美味しいよぉって教えて貰った、"Gummi Savers" というグミキャンディーを近くのお店で見つけた。グミ好きな僕はさっそく買って、モリモリ食べています。モリモリモリ。うわぁー誰か止めてくれぃ!もうすぐ一袋空けてしまいそうです。Artificial Color Red 40, Yellow 5, Blue 1(赤色40号、黄色5号、青色1号ってやつ)のせいで、口の中がすごい事になってる様です。

都知事選挙は結局、石原慎太郎さんが有効投票の30.5%を獲得して大勝利したようです。CNN.com は "Shintaro Ishihara, a writer known for his controversial 1989 book, "The Japan That Can Say No,"and hawkish, nationalist views." (1989年の論争的な「No! と言える日本」の作者として、そしてタカ的、民族主義的な考えで有名な石原慎太郎氏)が当選したって事をすぐに伝えていたし、台湾のメディアは北京政府を批判し台湾を支持する石原氏が当選した事を歓迎したようだし、ただの都知事選じゃなかったようだなぁって思いました。

政治ってとても難しいと思う。いくら優秀な人がどんなに良い政策を持っていても、他の政策と調整していかなければならないし、違う考えを持った人達と調和していかなければいけないだろうから、考えをそのまま実行出来るって訳じゃないのだと思う。ストレスが溜まるだろうし、周りから叩かれるだろうし、本当に政治家って大変な仕事だと思う。

でもそうとは知っていながら、理想を持って積極的に社会を良くしていこうっていう努力は素晴らしい事だと思う。僕も年齢が達したら、カフェ雄一郎秀吉とか名乗って出馬してみようかな(笑)。

At 720 DPI, you see the tree. At 1440 DPI, you see the people in the tree.

直訳    720DPIだと、あなたは木を見る事が出来ます。1440DPIだと、あなたはその木の中にいる人々を見る事ができます。

解説    僕のお気に入りの広告。これは EPSON のインクジェット式プリンターの広告のキャッチフレーズ。写真があって、その中には大きな古い木が一つ。でもよーく見ると、木の幹や葉にうまーく同化したダンサーが数人いる。この広告の主旨は、「従来の720DPIのプリンターだと木に同化している人々を判別することはできないけれど、エプソンの新しい1440DPIのプリンターで印刷すると、はっきりと判かりますよ。それだけいい品質なんですぅ」って事。写真を見てもらえたら面白いんだけどな。



13日
昨日E-Commerceのクラスでプレゼンテーションがありました。このクラスでの最終成績の40%を占めるプレゼンテーション・・・。セメスターの始めに12ページのペーパーを書くか、企業を立ち上げるプランをプレゼンするかを選ぶ事が出来たんだけれども、僕は中国系アメリカ人のブライアンと組んでプレゼンをすることにしました。そう決めたのは満足出来ていない自分自身の現状を打開したかったから。

僕は英語が下手という理由と、人前で緊張してしまうという理由で、アメリカに来てからまともなプレゼンが出来た事なんてほとんどありませんでした。英語が下手なのはある程度仕方がないけれど、緊張して普段友達と話す時の半分も話せないってのはいくらなんでも情けなすぎる。そんな自分をなんとかして変えたいから、「たかがクラスのプレゼンやん」って言われるかもしれないけれど、結構自分自身の進退を賭けるみたいな気持ちで、スーツを着て、ネクタイを締めて、気合い入れてクラスに行きました。

僕とブライアンは www.foodshopping.com という食品を扱ったオンラインのお店を立ち上げるプレゼンをしたんだけれど、プロジェクトが軌道に乗るまで意見が食い違って大変でした。やっとお互いが妥協して、プレゼンの内容を考えたり、ウェブページを作ったりし始めたのはここ数日の事。プレゼンの1時間前までパワーポイントをいじくっていました。

結局昨日のプレゼンは、僕がアメリカに来てから今までにやったプレゼンの中で、一番良かったと思います。やっぱりつっかえたり発音が悪かったりしたけれど、3年目にして初めて、英語を読むのではなく話したって気がしました。いつもプレゼンの時には緊張して駄目になってしまう、自分自身の弱さも乗り越える事が出来た気がしました。クラスが終わったあとで、先生が"Well done"って言ってくれたのが本当に嬉しかった。

昨日は今までの僕の留学生活の中でも、一番自分自身に満足が出来た日かもしれません。ご褒美にハーゲンダッツのラムレーズンのアイスを買って食べました。

What a luxury should be.

直訳    高級ってものはどうあるべきか

解説    Ford のディビジョン、Lincoln の車 Navigator の広告のキャッチフレーズ。高級車市場も競争が激しいけれど、大体においてアメリカ車は日本車やヨーロッパ車の影に隠れてしまっている。でもこの広告によると、この Lincoln Navigator こそが高級ってものを表わしてそうです。



14日
一難さってまた一難と言うか、でかいプレゼンが終わったと思えば、またすぐにでかいペーパーがあって、昨日、今日はずっとそれをやっていました。結局今日の5時半の提出期限に間に合ったんだけれども、くたくたになりました。今日は朝6時ぐらいから始めて、プリントアウトしたのが夕方の5時20分くらい。シャワー浴びたのとご飯を食べた以外は、ずーとペーパー書いていました。もっと早く始めてたら良かったのにね。

ここ最近は、完全に早寝早起きが生活に定着しました。大体6時ぐらいに起きて、12時には寝ます。僕の今までの人生で、これは初めての事。いつも昼夜逆転の生活だったからなぁ。ほーら、もう眠くなってきた。

Intel Inside... ViewSonic on top!

直訳    インテルを中に、ビューソニックを上に

解説    ViewSonic というコンピューターのモニターを造っている会社の広告のキャッチ。マイナーな ViewSonic が自分の製品を売るために、誰もが知っているインテルのキャッチをうまく利用している。



15日
自分自身が下だす判断が正しいかどうかなんて、随分時間をかけない事には判からないだろう。でもどんな時でも、自分の気持ちに正直でありたいと思う。嘘はつかない。

Maybe all your toaster needed was someone to talk to.

直訳    あなたのトースターが必要としていたもの全ては、話し相手だったのかもしれない。

解説    反マイクロソフトの筆頭Sun Microsystems が、新技術 Jini を宣伝するために使っているキャッチフレーズ。Jini ってのは Javaの技術を応用して造られた画期的な技術。これを使う事によって、車やオーディオや電子レンジや、時計やプリンターや洗濯機なんかが一つのネットワークで繋がって、それらの間でデータの交換なんかが可能になるらしい。例えばお料理番組からレシピをとって、それを電子レンジに読み込ませて料理をつくるとか。このキャッチフレーズは、今まで完全に独立した機械であったトースターを擬人化して、話し相手=データ交換相手が必要であったという意味を持たせている。



17日
昨日の夜はジョージとジャポネに遊びに行った。寮に住んでいた時同じ階に住んでいたグラムとその彼女もいて、みんなでビールを飲んだり、まぐろ納豆を食べた。ジョージがカラオケでロードを歌って、僕は島唄を歌った。かなりおもろかった。

勉強しないとなと思いながら、遊びに行く前はだらだらと過ごしてしまった。テキストを読む気になれなかったので、ひたすら(一日の四分の一くらい)NIKKEI NETを読んで、大事な所をプリントアウトして、紙に穴を空けて、ホルダーに綴じる作業を繰り返した。

Before you drink this, you have to have this this and this.


直訳    あなたがこれを飲む前に、あなたはこれとこれとこれが必要です。

解説    ドイツの巨大企業 Siemens の広告のキャッチフレーズ。この会社はそれこそ何でも造っていて、日本の三菱や日立、韓国の現代(HYUNDAI)みたいな感じ。この広告では、カヌーをしている人がスポーツドリンクか何かを飲んでいる写真があって、それと一緒にキャッチフレーズが書かれているんだけど、this this and this の this の所に化学薬品や、コンピューターや、働いている人達の小さな写真があって、あなたが何かを得る前提として、私たちの技術やサービスが必要となっているんですよって事を言っている。ちなみに僕のコンピューターのメモリーはSiemens製。



19日
Cafe Yuichiro へのご来店、毎度有難うございます。ところで皆さん、このページの一番下の方にある、茶色い三つの丸が何だか解かりますか?2週間ぐらい前から飾りとしてつけてあるんだけど、勿論解かりますよね???だってここカフェだもん。でも、きっと皆さん解かってくれていると思っていたのに、解かっていなかった人が一人・・・
はるか 「ねぇ、ホームページについてる丸いの一体何?」
雄一郎 「えっ?丸いのって、コーヒー豆やん・・・」
だぁー!あからさまにコーヒーカップなんかを置いたりせず、「豆を飾りに使うって所がクールなのさ!」って思ってたのに・・・。飾りだからクリックしても何も出て来ませんよ!

ここ数日ぼけーっと過ごしてしまったので、そのツケが帰って来てます。ほーら、こんなに。

A man who's been doing the impossible for half a century.

直訳    半世紀にわたり、不可能をやり遂げて来た男。

解説    日本のお隣り韓国の財閥、現代(HYUNDAI)の広告・・・と言うより、その設立者 Chung Ju Yung さんを引き立てる為の広告。数ヵ月前、Chung さんは自ら国境を越え、千一頭の牛を北朝鮮にプレゼントしたのだけれども、そういった彼の偉大な行為はこの半世紀にわたって続けられてきたのだそうだ。その彼を名誉会長におくHYUNDAIグループは、世界一の生産量を誇る船舶を始め、自動車、各種電化製品などを造ってますよーという事です。



20日
コロラド州デンバーの高校で、銃の乱射事件があったそうだ。みんな学校のテレビに釘付けになってみていた。僕もハンバーガーを食べながら見ていた。昔英語のクラスでアメリカの銃所持の是非についてリサーチをしたのだけど、今だに銃を所持する事に賛成する人が多いそうだ。こんな事件がおこってしまうのはアメリカの悪いところ。クリントンがこの事件について「アメリカ人のみなさんは犠牲者や家族の為に祈る事です」ってコメントしたけれど、それだけじゃ駄目でしょ。そのコメントのすぐ後にアメリカの好景気について話していたのも、なんか気に触った。

普段僕は色々な事について考え込むのだけれど、急に答えがポンって出てくる事がある。さっきも夏の事について、自分自身の答えが出てスッキリ。
 

Someday, we'll all invest this way.


直訳    いつか、私たちは全てをこのように投資します。

解説    E-Commerce (電子商取引)と言えば amazon.com か この会社。これは E*TRADE のキャッチフレーズ。E*TRADE はオンラインでの株取引を可能にし、各種サービスを投資家に提供して、サービス料を取るというビジネス。このキャッチフレーズはそのまんまこのビジネスの将来性を表わしたもの。そしてちゃっかりこのキャッチフレーズと一緒に、Someday is now. というフレーズもつけて、今がその時期ですよって事を言っている。



22日
テスト勉強してたので、昨日はつぶやきさぼっちゃいました。最近泳いだり、柔道したり、サッカーしたりしてるから、体がキュキュっと締まってきた気がする。それはいいんだけど、一方で運動量のわりに食べる量が少ないから、ちょっとバテ気味。昨日も柔道の後自分の顔見たら、やけにコケていて驚いた。

コロラドの事件についてクリントンが演説で、「怒りを表現したり対立を解決する手段として、武器によってでなく言葉で行なうという事を子供たちに教えていかなければならない」という感じの事を言っていたけれど、その通りだと思った。あれ、でもそれなんか今アメリカがやっている事と矛盾してないか???国が他の国への制裁措置として武力を使っているのだから、その国に住む人たちも武器に慣れてしまっているのじゃないのか?対立を解決する手段として、是非話し合いをしてもらいたい。
 

Are you making the most of all your strengths?


直訳    あなたはあなたの強さを最大限に発揮していますか?

解説    Andersen Consulting は、ビジネス及びテクノロジー分野のコンサルティング業界を代表する企業。企業は可能性の溢れた市場で、最高のテクノロジーを駆使し、無駄のないプロセスを踏むことによって最大限の利益を得る事が出来る。それを豊富な経験をバックにサポートするのが、私達の仕事です。あなたはあなたの強さを最大限に発揮していますか?これまたなかなかいいキャッチフレーズだと思う。



23日
セメスターが終わりに近づいて来て、ペーパーやらグループプロジェクトとかでとても忙しいです。今週末はかなりおっきな(←おおっ、でけぇー!)です。頑張らないとね。

最近よく駅前のスターバックスで勉強します。本を持って行って、カフェモカを飲みながら2時間から3時間粘る。日本じゃすぐ追い出されるだろうけど、ここではそれが許されてしまうから素晴らしい。
 

For Sale, 329,620 Acres, $39


直訳    売り出し中。329,620 エーカー。$39。

解説    今日届いたビジネスウィークを二枚めくると出て来る広告。広大な土地の写真があって、そこにこのキャッチが書かれた看板が一つ。どう考えても安い。「こんなに広い土地をこんなに安い値段で?」その驚きに似た感覚を OnStream のデジタルドライブは与えてくれる。なんと30GBの記憶装置が$299だそうだ。「この大容量をこんなに安い値段で?」といった感じ。250MBのZip Driveが約$200って事を考えると、滅茶苦茶安い。この製品はこれから絶対ブームになると思う。それにしても30ギガビット・・・。僕のコンピューター本体が3ギガだよ・・・



24日
あーあ、いいのかな?いいのかな?開けちゃったよ、フタ。プシューっていって、グビグビ。ウハー!あーあ、飲んじゃったよ、ビール。あーあ、いいのかな?いいのかな?ペーパーまだまだだけど、プロジェクトも終わってないけど、いいのかな?ビール飲んじゃっていいのかな?

うるせいこのやろ!

Ecology, Economy, Efficiency, Ecosys.


直訳    自然環境、経済性、能率、エコシス

解説    KYOCERA(京セラ)のプリンターを売る為のキャッチフレーズ。エコビジネスってのが流行っているけれど、この広告はそれを意識したマーケティングの一つだと言える。地球の資源を使い果たしてしまえば、地球に住む人類に未来はない。だから自然環境を考えた上に、経済性がすぐれているという能率の良い私たちのプリンター、Ecosys を使って下さいっていう事。このプリンターは、ドラムと呼ばれる部分が従来の30倍長持ちして、ごみが少なくて、結果的に予算的にも良いそうだ。どれほど効果があるかは知らないけれど、こういう努力は好きだな。



25日
ようやくペーパーが終わりました。このセメスターは一般教養の単位を埋める為に How News Media Shape History というのを取っているんだけど、そのクラスで何故か僕は知識どころか興味もないMcCarthyismをテーマにしてしまって、この数ヵ月間ずっと、色々本を読んで感想文を書いたり、リサーチペーパーを書いたりと、かなり苦しむ事になっていました。

マッカーシーイズムってのが何かと簡単に言うと、根拠のない告発を行なう事。50年代に共和党の上院議員であったマッカーシーが共産主義者に対する弾圧を行なったんだけれども、それがあまりにも根拠のないデマがベースになっていたと言う所に、このマッカーシーイズムの由来があります。実際は共産党員でも何でもない人まで殺されたり、職を追われたりしたようです。ちなみにウォルト・ディズニーも尋問されています。

何故このマッカーシーイズムがメディアのクラスで扱われるかと言うと、このマッカーシーって男は滅茶苦茶報道操作がうまかった為、メディアが彼の思想を広める事を不本意にも手伝ってしまったという事実があったから。そしてまた、そのマッカーシーを陥れたのも、CBSのEdward R. Murrowを始めとするメディアの地道な努力があったから。

こんな機会でもない限り、絶対知る事もなかったような知識なので、まぁトピックに選んで良かったかな。知識はあればあるほど素晴らしい。もっと色々学びたいものです。え、もっと深く勉強してみるかって?御冗談を・・・

Power for the Wired Enterprise.

直訳    繋がれた企業への力。

解説    Intel の Pentium III Xeon プロセッサーの広告。この時代ほとんどの企業がコンピューターネットワークで繋がれているけれど、そのコンピューター一つ一つの中心部分に来るプロセッサを独占的に支配しているインテルは、新しいプロセッサである Pentium III Xeon を、企業への力と表現して宣伝している。



28日
もう28日になってしまいました。ペーパーが終わったと思ったら、今度はビジネスポリシーのファイナルプロジェクトです。トピックは America Online, Inc. (AOL)。今からまだ色々書いて、パワーポイントのファイルをつくって、プレゼンの練習です。

僕はパワーポイントが好きでたまらないのだけど、皆さんはどうでしょうか?何故僕が好きかと言うと、滅茶苦茶使いやすくて面白いから。これはマイクロソフトの数々の製品の中でも、一番素晴らしい製品ではないかと勝手に思いこんでいます。僕は結構凝る方なので、バックグラウンドを色々工夫したり、アニメーションをつけたりします。プレゼンに使う以外にも、組織図をつくるために使ったり、ウェブページのバナーを作ったりするのに愛用しています。

まぁでも、プレゼンはいくらスライドが良くても、内容が良くなければどうにもならないもの。今夜も頑張って色々考えます。

Democrats say Toyota Camry is the #1 selling car in America, two years in a row. Republicans say Toyota Camry is the #1 selling car in America, two years in a row. Scary, Huh?

直訳    民主党はトヨタカムリーが2年続けてアメリカで一番売れている車だと言う。共和党はトヨタカムリーが2年続けてアメリカで一番売れている車だと言う。怖いやろ?な?

解説   いくら日本の景気が悪くても、いい製品を作っている事には変わりないようです。特に車は日本を代表する産業。最近読んだ車の雑誌では、品質の面でのトップスリーブランドが、アメリカやヨーロッパの車を押し退けて Nissan, Toyota, Honda の順でした。 このキャッチフレーズは、アメリカで2年連続で一番多く売れた車、カムリーを宣伝する為のトヨタの広告から。昔からいつだって意見が食い違う民主党と共和党だけれども、トヨタカムリーについては「2年続けてアメリカで一番売れている車」という事で意見が一致するそうです。何て不思議な事なんだ!怖くなってきました。



29日
ビジネスポリシーのプロジェクト&プレゼンも無事終わって、昨日はとても晴々した気分でした。クラスの後に行った柔道の練習ででも非常に調子が良くて、いつもは重くて絶対倒せない相手を、背負い投げで投げちゃいました。内股をやりたいと思えばちゃんと決まったし、小外刈りをやっちゃおうかなあって思えばやっぱりうまく決まったし、もうなんだか非常に気持ちが良かった。調子の良い時ってのはこういうものかな。

今日も天気が非常に良かったので、カメラを学校に持って行って色々写真を取りました。夏は絶対アメリカの方がいいと思う。日本みたいにじめじめしてないし、土地が広いから開放感があるし、太陽からの光も多いような気がする。カリフォルニアやフロリダに行ったら、もっといいんだろうな。明日ぐらいに今日撮った写真を公開しますね。

それから今日はジョージタウンにお茶しに行って、買い物をしました。散髪もしようと思ったんだけど、いつものお店が閉まっていたのでまた今度。
 

Luxury and performance come together like never before.

直訳    豪華さと性能が、今までになかったほど一緒になりました。

解説    ホンダの高級車部門、 Acura の広告の正統派キャッチフレーズ。ドイツのダイムラーとアメリカのクライスラーの合併、ドイツのVWによるイギリスのロールスロイスの吸収、フランスのルノーから日本の日産への出資、アメリカのフォードによるスウェーデンのボルボの自動車部門の買収と、自動車業界は国境を越えて再編の動きが止まらない。そんな中、ホンダは独自の工場を北米に新築するなどして、積極的に独自の経営を行なっている。GM・フォード・トヨタ・ダイムラークライスラー、VW、ルノー&日産の6大グループに豪華さと性能、そして価格の面で対抗する事は並大抵の事ではないはず。ホンダ頑張れい!



30日
今日はすごい喉がかわく。朝から晩までずっとなんか飲んでいる。起きてすぐ飲んだ牛乳に始まって、昼サットンプレスで飲んだモカラッテ、そこで買った栄養ドリンク2本、お店で試飲したコーヒー、柔道の練習中飲んだ水、その後に飲んだゲータレード、そして今ルートビアを飲んでしまった。そのくせまだ何か飲みたい。人間の体の90%は水分と言うけれど、僕の場合95%ぐらいは水なんじゃあないだろうか?えっ、どうりで脳味噌が足りてないって?うるさい!

For spacious skies from sea to shining sea.

直訳    海から輝く海へ、広々した空へ

解説    ちょっと訳が怪しいけど、あってるかな?これはCessnaによるビジネスジェット機を売りこむ広告のキャッチフレーズ。セスナ機と言うと何だか一般名詞の様に聞こえるけど、実はセスナというのは固有名詞です。広告の写真では、エクゼクティブらしい人たちがラップトップを開いて会話をしていて、いかにもアメリカのビジネスっぽい感じです。実際なんだか格好いいなあって思います。僕も将来はセスナの一機や二機ぐらい持ってみたいな。えっ、無理だって?うるさい!


無断転載を禁じます。(C) 1999 Yuichiro Yamada. All Rights Reserved.