home>diary>1999-3

1999年3月

1日
暇が出来たら、ホームページのデザインを変えたいなぁって思う。もっと機能的にしたいし、バナーやアイコンを作り直して雰囲気のあるページにしたい。エッセイも書きたいんだけど、今は勉強で忙しいのでなかなか無理そうです。2週間後にある、春休みあたりに一気にぼぼーんと変えちゃおうかなぁ?何かいいアイディアがあれば教えて下さい。
East, west, home's best
直訳    東、西、家が一番
雄訳    "st" の発音を意識したことわざ。綺麗に訳すと、「東に行こうが西に行こうが、我が家に勝る場所なんてないよ」って事になります。僕にとっても、今いるこの部屋が一番の場所だなぁ。落ちつきすぎてしまって、勉強が出来ないのが難点だけれど・・・。


2日
いきなり汚ない話ですみませんが、どうしても書きたいから書いちゃいます。今さっき、今までの人生の中で間違いなく最大の”耳垢”がとれました。「なんか耳痛いなぁ」って思っていたんだけど、まさかこれが原因とは・・・。綿棒を耳の穴に入れると、ごそっって音がして、カリって感じの耳垢がポトっ。うわぁー。
The pot calls the kettle black
直訳 ポットが鍋をすすけていると呼ぶ
解説  一見何じゃこれって言うような文だけれど、つまり日本語で言う「五十歩百歩」もしくは「目くそ鼻くそを笑う」に相当する諺です。ポットが鍋に向かって「やーい、お前えらいすすけとるなぁー」って馬鹿にするのだけれども、実際ポットも鍋に負けないくらい黒くなってしまっているのです。


3日
だんだん暖かくなってきたから、「もうジャケットはいらんやろ」って思って着ずに学校に行ったんだけど、帰りし雨は降ってるは、風はきついはで、非常に災難だった。今朝、ディズニーが香港に新しいディズニーランドを建設する事を発表した。インターネットで知ったのだけれど、今晩あった授業が偶然ディズニーのケースだったから、その事をアナウンスしてみた。なんか嬉しかった。
Better late than never
直訳遅いほうが、無しよりは良い。
解説  例えば宿題を忘れたとする。でもそういう時は、遅くてもちゃんとやって出した方が、提出しないよりよっぽどましである。例えば今までの人生、チャレンジする事があまりなかったとする。「今更やったって遅いし、俺もういいよ。」なんていうよりは、たった一度の人生、遅すぎたかもしれないけれど、新しい事にチャレンジしてみる方がよっぽど良い。


5日
月曜日にコミュニケーションのクラスでブックレビューを提出しないといけないので、今は一生懸命 McCarthyism について読んでいます。ところがこの本、メディアの事があんまり書いてない。先生に「これ政治関係の事ばっかりで、メディアについてほとんど書いてないっすよぉ」って言うと、「あら、そうなの?私まだ読んでないから・・・」何だとぉー!!!先生がリストに載せていたから選んだのに!!!でも仕方がないから、ほんのちょこっとだけ書いてある事を摘みあげて書いてみます。
Judge not, that ye be not judged
直訳    裁くな、自らが裁かれないために
解説  人の事を裁くような事はよそう、自分自身が裁かれないために。自分が嫌な事は、他の人も嫌なのだ。


6日
学校のコンピューターラボでペーパー書いてたら、隣の兄ちゃんがいきなり日本語で、「お前は日本人か?日本人はそのような辞書を誰もが持っているからな。」とか言って話しかけてきた。さらに「お前はどこの街から来た?」「俺は名古屋に居たのだな。」「何を勉強している?」「翻訳の助けが必要か?」「助長?それは動詞だな?」などなど。「うわぁー頼むから英語喋ってくれぇー」って感じの兄ちゃんだった。たまに居るんだこんな人が・・・。今午前3時。さっき家に帰ってきたのだけれど、滅茶苦茶外が寒かった。GoGoバロン号に乗って、風を切ってマスアベを下って来た訳だけれど、鼻水まで凍りそうになった。春よこいこい。ペーパーはまだ終わらず。やばいやばい。
There is no rose without a thorn
直訳とげの無い薔薇はない
解説  「おっ、あのお姉ちゃん綺麗なぁ」って思っても、滅茶苦茶性格キツかったりする。楽あれば苦あり。世の中そんなに甘くないって事ですか?


7日
ようやくペーパーが書き終わりそう。でもあと一枚が面倒臭いんだな。
Slow and steady wins the race
直訳遅くて着実なのが競争に勝つ
解説  のろくても着実な人が競争に勝つ。せいては事を仕損じる。かめさんは一生懸命歩き続けたのに対し、うさぎは寝てしまったからレースに負けたのだ。


8日
今日はペーパーを一つ提出して、テストを一つ受けた。昨日頑張ったかいあって、両方ともそれなりに出来たので良かった。でも春休み前の山はまだこれから。あとテストが3つもあるよぉー。久しぶりに飲みにいきたいなぁ。
Strike the iron while it is hot
直訳    鉄は熱いうちに打て
解説    鉄はぐにゃぐにゃになるまで熱してから加工するもの。冷めて固まってしまってからでは、もう曲げる事はできない。だから熱いうちに打たなければならないのだ。僕はまだ柔らかいだろうか?


9日
ワシントンDCが雪につつまれております。見渡す限り、雪景色であります。積雪量はおよそ20センチ。外に走り出て来たちびっこ達が、やんややんやとはしゃいでおります。犬も尾を振って喜んでおります。雄一郎もお尻を振って喜んでおります。DC周辺の大学は休校になった模様です。アメリカン大学では、学生諸君が雪合戦をして遊んでおります。「American University International Zoo (アメリカン大学国際動物園)」と描写したのは、ドイツ人留学生のAさんです。「明日も休みになればいいなぁ」っと言うのは日本人留学生のYさんです。まったくその通り。いやはや、それにしても素晴らしい景色であります。以上ワシントンDCから。
It never rains but it pours
直訳    どしゃぶりになる事なしに雨が降る事はない
解説  直訳はなんだか変だけれど、つまり「降ればどしゃぶり」ということ。普段は全然ないのに、何かが一度起こると、それが立て続けに起こったりする。


11日
やっとテストが終わりました。学校のMGCと呼ばれる建物に、同じクラスをとっているヨウ君と一緒に15時間こもって勉強していました。昨日の3時間ぶっ通しでやったビジネスポリシーのケースもきつかったけれど、一晩中テスト勉強したのがかなり応えて、今非常に疲れています。まぁでも、ようやく十日間の春休み。予定は、休養、散髪、部屋の片付け、買い物、勉強、スノボ初挑戦、ホームページのデザイン更新などと、もりだくさんです。
Early to bed and early to rise, makes a man healthy, wealthy, and wise
直訳    早寝早起きが人を健康に、ゆたかに、そして賢くする。
解説    ここしばらくは、まさにこれの正反対の生活でした。生活を改めて、健康でゆたかな毎日をおくり、賢くなりたいものです。


12日
休みってのは本当にいいものです。昨日はさっさと寝て、今朝はゆっくり起きて、そしてだらだらとHTMLの本を読んでいました。夜になってから、Hilary and Jackie という映画を観に行って来ました。なんだか訳のわからん部分もあったけれど、結構面白かったです。

Discretion is the better part of valor

直訳    思慮分別が勇気の大半
解説    思慮分別がないと、例え勇気があっても意味がないという事。もしくは、勇気を持つ為には思慮分別が欠かせないという事。


13日
Cafe Yuichiro が改装してオープンです。なれない HTML や Java Script を色々使ったので、もしかしたら問題が有るかもしれません。その場合は是非おしかりのメールを下さい。まぁいずれにせよ、新しくなったってのは良いことです。まだできていないけど、新しくビジネスのページを作ったので、これからは僕が勉強している事や、これからやっていきたいこと、それからビジネス経済関係の、世間の動きについてなんかも書いていきたいと思っています。どうぞよろしく。新しいページを作る上で気をつけたのは使い易さと、見やすさ、それから内容です。今日のつぶやき&ことわざはこれからも一番トップページに載せるので、どうぞ毎日訪ねて来て下さい。感想・意見待ってます。

Practice makes perfect

直訳    練習が完全性を作る
解説    習うより慣れろ。何事も、見たり聞いたりして習っていくよりも、実際にやってみたほうが手っとり早くうまくなったりするもの。英語にしても、柔道にしても、Java Script にしても、実際やってみないと分からないものですね。


14日
昨日はクラブに行って来ました。久しぶりに踊ったからとても楽しかったです。新装開店の Cafe Yuichiro はどうでしょうか? Java Script が自分以外のコンピューターでちゃんと動いているかよくわかんないので、また「いい感じよぉー」とか、「出直してこい」とか、意見感想を教えて下さい。まぁそう言いながら、実は今日からスノボに行くのでしばらく更新できません。次の更新は木曜日になります。それでは Have nice days!

Live and Let Live

直訳    生きろそして生かせ
解説    自分も生き人も生かせ。世の中は持ちつもたれつ。自分が大事。でも周りの人も大事。助け合って生きていきましょう。


18日
14日の昼頃ワシントンを出て、ニューヨーク州のハンターって所に、ハルカと公一君とスノボをしに行って来ました。僕にとってはスノボ初挑戦だったんだけれど、三日間でなかなかうまく滑れるようになりました。とは言え、こけるこける。文字通り転がり回っていました。天気が良かったから山頂からの景色が素晴らしかったし、夜になると星が手にとれそうに見えて最高でした。三人で話したり歌ったりしたのも楽しかったし、スキー場のおばちゃんがつくってくれる朝ご飯も美味しかった。本当にいい休暇になりました。はるかが怪我してしまったのが心配だったけれど、どうやら元気そうなので良かった。

ゲストブックへの書き込みみんな有難う。どうやらやはり Java Script に問題があるようです。リンクもおかしいようです。色々手直しするところがあるので、今日はコンピューターの前に座ってカタカタやっています。リンクはすぐにでも直せそうだけれど、Java は何がおかしいんだろう?他にもおかしいところがあれば教えて下さい。

Easier said than done

直訳    言うのは行なうより簡単だ
解説    言うはやすく行なうはかたし。口だけで「ふふん、スノボなんて簡単さ!」って言うのは簡単であるけれども、実際に滑ってみたら難しい。口だけで「ふふん、Java Script なんて余裕さ!」って言うのは簡単であるけれども、実際にやってみたらよくわからない。


19日
気がつくと世の中は金曜日。もう少しで春休みも終わりです。そろそろ現実を見つめなければ・・・。現実・・・。リサーチ、ペーパー、本読み、宿題、プレゼンテーション、クイズ、テスト・・・。嫌だぁー!!!まぁもう一日ぐらいはいいよね?ね?いいよね?

Java Script の調子はどうでしょうか?一応修正らしき事をしてみたんだけれども、まだエラーでますか?「まだ駄目ぇ」とか、「オーケー」とか、よろしければお知らせ下さい。

Everything has an end

直訳    すべての事には終わりがある
解説    たのむ、春休み終わらないでくれ。


20日
今日はジョージと一緒にダルマと言う日本食のスーパーに行った。初めて行ったのだけれども、その品数の多さにびっくりした。これはすごい!ここなら何だって揃います。なんとチーズ蒸しパンを発見!伊藤園のおーいお茶と共に、約2年半ぶりに食べてみました。滅茶苦茶うまい。感激っす!

愛車GoGoバロン号!のチェーンがとれてしまったので頑張って直した。手が真っ黒になった。スノボに行ったときに焼けた顔から、皮がぼろぼろとれだした。その時痛めた手首が痛いので、なんとかならんかと考えた。髭を剃った。部屋を少し片付けた。写真を現像した。色々考えた。ポエムなんか書いてみたりして・・・。

なんだか埋め合わせのような一日。でもそういう一日も必要なんだろうなぁって考えてみたりした。

Tomorrow is another day

直訳    明日は違う日
解説    明日は明日の風が吹く。今日という日は今日だけ。「今日駄目でも明日があるさ」とも言えるし、「今日というチャンスを逃したら、二度と取り返しがつかないよ」とも言える。解釈のしかたは人それぞれ。今日思っている事は明日になったら違っているのだろうか?とにかく、今を大事にしたいなって思う。


22日
春休みが終わってしまいました。今日から学校再開。頑張っていきましょう!

Art is long and life is short

直訳    芸術は長く、人生は短い
解説    芸術作品は長く後世に残るが、芸術家の生命は短い。僕達一人一人が芸術家だとすると、僕達が作りだすものが芸術作品。たかが長くて80年の一生だけれども、全ての人が何か後世に残る素晴らしい作品を残す事ができたら、世の中どんどん良くなっていく事でしょう。


23日
休みが終わったら急に忙しくなってきました。宿題やら何やらでひたすら忙しい。こういう時最近の男の子なら「へこむぜぇ」とでも言うのだろうか・・・?取り合えず明日のプレゼンが大変そうです。僕の場合、母国語でない言葉で話すってのと、緊張してしまうってのが問題です。どうにかならないかなぁ?今から学校に戻ってグループミーティングです。ところで昨日、久しぶりに学校のプールで泳ぎました。泳いでいると自分の体を取り戻したような感覚になります。自分の皮膚、筋肉、呼吸、そういうものを感じながら泳ぐのはとても気持ちがいい事です。そこでいきなり決意!これから毎日泳ぐぞぉー!!!(無理かぁ?)

Rome was not built in a day

直訳    ローマは一日で造られたのではない
解説    誰もが知っていることわざ。だんだんネタが切れて来たので、有名どころをつかってみます。(まぁ、まだ一ヶ月ぐらいは続けられると思います・・・)少し格好良く訳すと、ローマは一日にしてならず。ローマという素晴らしい文化のある大都会は、一日にして出来上がったものではなく、長年にわたる人々の、血と、汗と、涙と、希望と、夢と、愛のロマンスなんかが重なりあって出来上がったものなのだ。つまり何事も長い道のりを経なければ造りだせないという事でしょう。


24日
今日はビジネスポリシーのクラスでリーボックに関するプレゼンをした。昼頃からグループで集まって「ああだこうだ」と話しあっていたので、まあなかなか(僕にしたら上出来)のプレゼンをする事が出来ました。クラスの後でプールに泳ぎに行ったら、ベンダーアリーナと呼ばれる体育館がすごい人だかりになっていて、ふと横を見るとガラスの箱の中に火星の石が置いてあった。「なんじゃ?」って思って人込みの中に入って行くと、"Space Exploration at the Millennium(千年期における宇宙探検)"と題されたNASA協賛の講演をやってた。どうりで昨日から大学の寮の前にスペースシャトルの模型が置いていた訳だ。パンフレットを貰って読んでみると、なんとアポロ11号の乗組員であった Buzz Aldrin(人類で二番目に月に降り立った人)まで来ていたようだった。よくスケジュールを読むと朝からずっとやっていたようだ。僕が入った時はもう終わりかけで、質問の時間になっていたからあまり話が聞けなかったけれど、質疑応答がなかなか面白かった。例えば簡単に訳して言うと、
  • 「今の文明より進んだ文明が地球上に存在したか」(答え=恐竜がどれくらい賢かったか私は知りません。ははは)
  • 「宇宙開発にビジネスは入っていけるか」(答え=5年間の内に大成功する企業があるでしょう。光ファイバーとか衛星とかでね。)
  • 「宇宙人と仲良くやっていけるか」(答え=難しい質問です。正直言って分かりません。きっと高い文明を持っているでしょう)
  • 「国際関係と宇宙開発についてどう思うか」(答え=協力が必要でしょうね)など。
  • とにかくアメリカ人ってのは色々考える人たちだなぁって思った。最初から聞きたかったな。

    This is the end of the beginning

    直訳    これが始まりの終わり
    解説    その講演会の最後に、アメリカン大学の物理学の先生(Richard Berendzen)が言った閉めのスピーチの閉めの言葉。みんなは拍手喝采だったけれど、僕には何が何だかよく分からなかった。何か聞き逃したかぁ?よくわからん。始まりの終わりって何だぁ?よくわからん。もう、気になるやん。


    25日
    今日は久しぶりにサッカーをしました。リョースケさんに誘われてインドアのゲームに出たんだけれども、走り回ったせいでかなり疲れました。もっと運動しないとね。それにしても楽しかった。ジョージがSonyの505を買った。滅茶苦茶ちっさい。僕も日本に帰ったら新しいコンピューターが欲しいな。

    When in Rome, do as the Romans do

    直訳    ローマにいる時は、ローマ人のように振る舞え
    解説    あらら、とうとうこれまで使っちゃったよぉ。日本の高校の教科書でも出て来る(はず・・・ちゃんと勉強してなかったから覚えてないけど・・・)有名なことわざ。日本語では、郷に入りては郷に従え。つまり周りの環境に適応しろって事です。


    26日
    ジョージがダルマ(日本食品屋さん)で借りてきた「プライド」をまた借りして観た。この映画は戦時中の日本の指導者であった東条英機にスポットを当てて、敗戦後の東京裁判に望む彼の戦いを描いています。今まで戦時中日本の諸悪の根源のようにしか見ていなかった彼を、一人の人間として描く事を目的とした映画のようです。もう一つのテーマとして、東京裁判で唯一東条以下日本の指導者に無罪という判断をした、インドのパール判事の心の動きも描かれています。完結にまとめられているし、何を目的に作られた映画かってのもわかるし、作品としてはいい映画だと思った。僕自身東京裁判は確かに矛盾していたものだったんだろうなとも思ったし、戦争に勝った側が歴史を作ってきたんだろうなとも思った。しかしトピックがトピックなだけに、賛否両論が飛び交ったようだし、確か公開された時は中国政府から反対があったはず。まぁそれは言論の自由ってのがあるので、この映画を作り公開する事にはなんの法的問題はなかったはずだけれども、この映画に対する反対意見があっても仕方がないかとも思った。この映画を観る時、また学校で歴史の教科書を読む時なんかに一番してはいけない事は、そこに描かれたり、書かれている事を鵜呑みにしてしまう事だろう。それはマインドコントロールされている事と同じであって、そうする事は自分自身を人形にしてしまう事だろう。そう考えると改めて日本の受験勉強ってのは、知識を詰め込むだけで、考える事のできない人形を大量生産しているだけなんだなぁって思った。少し載せるのが遅れたけれど、26日のつぶやきでした。

    A little pot is soon hot

    直訳    小さな鍋はすぐに熱くなる
    解説    小人は怒りやすし。許容量の小さい人間は、すぐに限界にきて熱くなってしまう。何もかも包みこむことができるほど、許容量の大きな人間になりたいと思う。


    28日
    インターネットエクスプローラー5を2時間半かけてダウンロードした。今までナビゲーターしか使っていなかったけれど、今日からはIEを使います。ごめんなさいネットスケープ・・・。でもホームページを作る為に使うのは、これからもコミュニケーターにくっついているコンポーザーです。しかしマイクロソフトはすごいなぁって思う。OSを含めて各種ソフトウェア、ネット上での各種サービスはもう、完全にMSに占められているし、実際その質も高いから、なんだかんだ言われながらも人気があるんだと思う。今日ははるかにデータベースを教えてもらいました。サンキュ。

    Hunger is the best sauce

    直訳    空腹が一番のソースだ
    解説    空腹にマズイモのなし。おなかがすいていると何でもうまい。


    30日
    隣の部屋に住むブライアンというおじさんが、いきなり何を思ったか「君とこの家をシェアできて嬉しいよ」と言ってきて、ちょっとおじさんっぽいポロシャツをくれた。「えっ?」って思ったけれど「うん僕もだよブライアン」と言っておいた。何だか変なところがあるれども、根はいい人だ。お礼に紅茶を煎れてあげたら喜んで飲んでくれた。

    最近早起きです。今日は5時半ぐらいに起きてペーパーを書いてました。春が近づいて来たせいか、小鳥たちが朝っぱらからチュンチュン言っています。僕がチュチュンチュンチュンって言い返すとみんな黙ってしまいました。仲間はずれ・・・

    Love is blind

    直訳    恋は盲目
    解説    解説はいらないでしょう。恋をしている時はどっちが前だか後ろだか、横だか縦だかななめだか、もう全然分からなくなってしまうという事です。


    31日
    今日は暖かくてとても気持ちが良かった。もうすぐ春です!花のつぼみが膨らんできたし、とり達も楽しそうに歌っていました。ベンチで気持ち良さそうに昼寝をしている子までいました・・・(笑)暖かい気候のせいか、今日のビジネスポリシーのクラスは半分ぐらい欠席していました。どこかに遊びに行ったのかな?

    久しぶりに柔道に行ってきました。相変わらず運動不足のせいですぐに息があがってしまうけれど、なかなか技も決まって楽しい練習ができました。しかしまぁ、でかいアメリカ人ってのは本当に力が強い!でかくて重くて、なっかなか動かない。これで技の切れってのが出てきたら、すぐにやられてしまいそうです。僕ももっと食べて、力をつける事が必要なようです。

    The busiest men have the most leisure

    直訳    最も忙しい人が、最も休暇を持っている。
    解説    普段忙しくしている人ほど、わずかな休暇ってものが貴重であり、そしてその時間を有効に使う事によって最も素晴らしい時間を経験する事ができる。なんだか格好良いなぁ。

    無断転載を禁じます。(C) 1999 Yuichiro Yamada. All Rights Reserved.